Q. ATとMTの違いはなに?
AT(オートマ)とMT(マニュアル)の最大の違いはギアチェンジをドライバー自身が行うかどうかという点です。ATがアクセルを踏むことで自動的にギアチェンジされるのに対し、MTはドライバー自身でギアチェンジを行います。現在は新車販売の98%がATとなっておりますが、動かす事にパワーを要するトラック等はまだまだMT車が多いので、今後トラックを運転する方、また将来的にスポーツカーに乗りたいと言う方はMTを、そうでない方はATをおススメ致します。
Q. バイクの教習を希望していますがヘルメットのレンタルはありますか?
ヘルメットのレンタルは無料で行っていますが、皆様がお使いになるのでインナーキャップ(¥110)をご購入頂いております。また、卒業検定時はヘルメットの貸出しは致しませんのでそれまでに必ずご用意くだい。
その他、グローブを忘れた方はゴム付軍手を販売していますので事務員までお声掛けください。
Q. 8t限定とは?
平成19年6月1日までに取得した普通免許となります。
車両総重量:8t未満 車両積載量:5t未満 乗車定員:10人以下の車両を運転できます。
Q. 5t限定とは?
平成19年6月2日~平成29年3月11日までに取得した普通免許となります。
車両総重量:5t未満 車両積載量:3t未満 乗車定員:10人以下の車両を運転出来ます。
Q. 普通自動車AT限定、準中型5t限定AT、準中型5t限定、の限定を解除するにはどうしたらいいですか?
・普通自動車AT限定を解除したい場合:AT限定解除審査でご入所ください。
ご卒業後は普通自動車MT車(ミッション)が運転出来るようになります。
・準中型5t限定ATのATのみを解除したい場合:AT限定解除審査でご入所ください。
ご卒業後は準中型5t限定となり、MT車(ミッション)が運転出来るようになります。
・準中型5t限定を解除したい場合:準中型5t限定解除審査でご入所ください。
ご卒業後は準中型自動車が運転出来るようになります。
Q. 普通自動二輪免許で運転出来るバイクの排気量は?
排気量400ccまでのバイクが運転できます。
401cc以上のバイクを運転する場合は、大型自動二輪免許が必要です。