中型免許取得のチャンスです!
平成25年5月より、給付金制度を利用して、中型免許を取得できます。
教育訓練給付制度の趣旨
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった者(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人自らが教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額を限度とし、ハローワークから支給(上限10万円)されます。
給付金対象講座 及び 給付対象者
雇用保険に3年以上加入されている方であれば、在職中はもちろん、離職後でも1年以内であれば、給付金制度をご利用になれます。なお、初めて教育訓練給付金を受けようとする場合は、支給要件期間が1年以上あれば給付金制度をご利用になれます。
中型一種免許取得講座 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
現有免許 | 訓練期間 | 総額料金 | 給付対象額 | 給付予定額 | 実費負担予定額 | 総訓練時間 |
普通MT | 2か月 | 189,000 | 176,040 | 35,208 | 153,792 | 15時間 |
普通AT | 2か月 | 217,080 | 204,120 | 40,824 | 176,256 | 18時間 |
準中型5t | 2か月 | 160,920 | 147,960 | 29,592 | 131,328 | 11時間 |
準中型5tAT | 2か月 | 189,000 | 176,040 | 35,208 | 153,792 | 15時間 |
中型8t | 1か月 | 77,220 | 70,740 | 14,148 | 63,072 | 5時間 |
中型8tAT | 1か月 | 105,300 | 98,820 | 19,764 | 85,536 | 9時間 |
別途料金として仮免証紙代2,800円が別に掛かります
(中型8tと中型8tATは除く)
注意事項
・MT中型8t限定免許とは、平成19年6月1日以前に取得した普通免許(AT限定免許を除く)です。
・検定料金・仮免費用は、給付支給の対象外です。
・再検定・教習延長分は、別途料金が必要です。
・キャンペーン等により減額がある場合は、給付対象額が減額されます。
・総訓練時間は、実際の教習時限数(1時限は50分)を時間に換算しています。
・すでに教習を開始している方は、途中からこの制度をご利用頂くことはできません。
・訓練期間は原則2ヶ月以内とします(審査は1ヶ月以内)
・お支払いは現金のみとさせていただきます。
教育訓練給付制度ご利用の流れ
<受給資格の確認>
ハローワークに「教育訓練給付金支給要件照会票」を提出していただきます。
(照会票はハローワークで配付)
↓
<回答書交付>
ハローワークより照会票に基づき「教育訓練給付金支給要件回答書」が交付され、
条件を満たしているかどうかがわかります。
↓
<市川教習所の受付にてお申込み手続き>
受付にて入所申込みをしていただきます。(回答書をお持ち下さい)
総額料金または入所時必要な料金のお支払いが必要です。
給付金は、教育訓練修了後の申請になります。
↓
<市川教習所教育訓練講座の受講>
お申込みの講座を入所式より受講します。
卒検合格後「教育訓練修了証明書」「領収書」の発行を受けます。
↓
<給付金の支給申請>
ハローワークへ
「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」「領収書」「本人確認及び本人の住居所確認書類」
「雇用保険被保険者証」 等を提出します。(申請書等は教習所で配付します)
※ 教育訓練給付金の支給申請は、受講終了日の翌日から起算して1ヶ月以内に行って下さい。
これを過ぎると申請が受付けられませんのでご注意ください。